お宮参り写真で、笑顔を引き出す条件おしえます!
2017年8月24日
本庄市の家族写真・赤ちゃん写真の写真館、
フォトスタジオのおんりーわんふぉとすたじお カメラマンのなかにしです☆
今日も、雨は降らないものの夏らしくない1日です。
写真館、フォトスタジオは夏のスケジュールがゆったりしているって知ってました?
行事ごとやお祝いごとがないのが夏。
けれど夏でもお祝いするものがあるんです♪
それは赤ちゃんのお祝い!
お宮参りは時期関係なくお祝いするので、撮影も夏にご予約できます。
今日は、そんなお宮参りのお写真撮影で、笑顔を引き出すための条件をこっそりお教えします♪
★赤ちゃんの基本「泣いているか寝ているか、どちらか」
★赤ちゃんの笑顔「実は笑顔も成長のあかし」
★赤ちゃんの笑顔を引き出すための条件
★まとめ
★赤ちゃんの基本「泣いているか寝ているか、どちらか」
生まれて1ヶ月の赤ちゃんって、とにかく寝ているか起きたら泣いているかなんです。
とにかくそれが仕事というか・・・他にできることがまだないんですよね。
だから、1ヶ月のお宮参りの日も起こすと泣いてしまって、泣き疲れると寝てしまうんです。
泣いている赤ちゃんを目の前にすると、パパママはどうにか泣き止ませたいって焦りますよね。
だから、お宮参りの日はミルクや母乳でお腹いっぱいにして寝かせていくと、気持ちが楽かもしれません。
1ヶ月の赤ちゃんのお写真はこんな感じ☆
★赤ちゃんの笑顔は「成長のあかし」
赤ちゃんは、なにもかもが成長しないとできないことだらけです。
手を動かすこと、足で蹴ることもちょっとずつできるようになるんですね。
笑顔も同じです。最初は単なる筋肉運動らしいのですが、2ヶ月くらいから
あごをさわったりあやしたりするとニコニコし始めます。
1ヶ月~2ヶ月の間に、よく目も見えるようになります。
世の中にでてきて、1ヶ月くらいではまだまだできないことだらけですよね。
★赤ちゃんの笑顔を引き出すための条件
赤ちゃんの1ヶ月の生活の様子といえば、先ほどいったとおり「寝るor 泣く」と断言して
いいくらいです。すると、写真を撮影するときも同じ事がいえますね。
そこで、そんな赤ちゃんの笑顔になる条件とは??
その1>>寝てしまうので、母乳or ミルクでおなかいっぱいにしないように。
おなかがいっぱいだと、すやすやと寝てしまい起こすとご機嫌がナナメに。
泣かないようにおなかいっぱいでいけばいいのかな、と気を使って
おなかいっぱいにすると確実に寝てしまいます・・
パパママも、写真館やフォトスタジオのお店の人に、大切なわが子が
無理やり起こされるの、いやじゃないですか??
ということで、寝てしまわないようにおなかが少し足りないくらいで
ご準備するといいですよ♪
その2>>午前中が比較的目を覚ましやすいので、午前中に写真撮影を
赤ちゃんは早起きさん。午前中の疲れていないときに、撮影するのがベター。
毎日まいにち起こることが全てはじめてのことで、それらを全力で吸収して
成長するのが赤ちゃん。だから、午後になって疲れてしまうのは当然ですよね。
さわやかに目覚めた朝のうちに、撮影しお昼寝させてあげましょう♪
その3>>そもそもよく笑うようになる、起きていられるのは2ヶ月以降。
2ヶ月以降に写真を撮影!
「成長のあかし」でご紹介したように、赤ちゃんの成長は1ヶ月~2ヶ月の間で
劇的に変化を遂げます。その1つが「笑顔」と「目線」。
2ヶ月以降は、かなり笑顔をみせてくれるようになります。
さらに!首が座り始めます。1ヶ月の赤ちゃんを抱っこするとわかりますが、
ふにゃふにゃで首もしっかり支えてあげないといけない頼りない存在。
パパママも最初抱っこしてみて驚きませんでしたか?
プロといえど、写真館やフォトスタジオのお店の人に首が座っていないわが子を
抱っこしてもらうのは不安で当然です。もちろん、上手に抱っこしてくれるとは
思いますが・・
そこで、思い切って赤ちゃんのソロカットだけでも、2ヶ月以降に撮影するのが
この「笑顔の写真を撮影する条件」の最大のポイントです!!!
2ヶ月~3ヶ月の間に視線をカメラに合わせるようになります。
しっかりカメラ目線の笑顔写真が撮影したいなら、この条件は必須です!
★まとめ
「泣いているか寝ているか、どちらかしかできることがないのが1ヶ月の赤ちゃん」
「実は笑顔も成長のあかしで、1ヶ月~2ヶ月の間に笑顔になったり目線があうようになる」
「赤ちゃんの笑顔を引き出すための条件は・・・
おなかいっぱいにしすぎない!午前中に行動を起こす!1ヶ月より2ヶ月以降が必須条件!」
こんな風にあらためて赤ちゃんの成長や、写真について並べてみると
先輩パパママであるおじいちゃんおばあちゃんでも意外なことがありませんか?
写真館・フォトスタジオの視点からみた「お宮参り写真の笑顔の条件」は、
簡単なことばかりですが見逃しがち。
すこしのアドバイスで、パパママもストレスフリーになれますよね♪
赤ちゃん写真の経験豊富なスタッフ、カメラマンのいる写真館・フォトスタジオで
お宮参りを撮影して、パパもママも安心!
笑顔のお宮参り写真を撮影したいなら、
子育て・お宮参り写真のベテランから、パパママに年齢の近いスタッフがそろう
おんりーわんふぉとすたじおへお問い合わせください★
男子・女子のお宮参り用着物(掛け着)のレンタルもあります!
お宮参り写真を撮影した方は、神社への持ち出しレンタル無料の特典あり!
お宮参りの写真メニューはこちら☆
※お宮参りメニューにはクーポンがあります!※
お問い合わせはこちらへお電話ください☆
0120-405-605(10-18時受付 毎週月曜休)
資料請求はこちら♪